記事に進む
Site logo

フロリダ州で試行錯誤しながら編み物をしています。

  • RSS
  • Feedly
  • お問い合わせ
  • 完成
    • トップ
    • 巻物
    • 靴下
    • 小物
    • インテリア
  • 途中経過
  • 編み方
    • 技法
    • フェアアイル
    • 靴下の編み方
  • 編み図
  • 道具
  • 本棚
  • 編み物用語集
  • 日記
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  1. Paws@Work
  2. >
  3. 完成
  4. >
  5. 靴下 - 3 ページ

カテゴリー「靴下」の記事

32 件

7足の靴下を一度に編んだ人

公開日: 2011年6月2日完成、靴下コメントする

7足の靴下を一度に編んだ方のブログを発見したのでご紹介。ブライアンさんのSkacel’s Blogです。彼はaddiの編針やソックヤーンなどで知られているSkacel社のスタッフのようです。 こんな無謀とも言 … “7足の靴下を一度に編んだ人”の続きを読む

早速Brioche靴下の練習です

公開日: 2011年8月9日完成、靴下コメントする

Vouge Knitting Early Fallの「Brioche Socks」の練習をしました。スワッチを編もうと思ったので本番用の糸で編み始めたのですが、なんだか上手く行かなかったので太めの糸に変えました。 四段目 … “早速Brioche靴下の練習です”の続きを読む

Briocheの靴下編み始め。でも振り出しに戻る。

公開日: 2011年8月10日完成、靴下コメントする

かかとまで割と調子よく編めました。でも、ちょっと履いてみたら足長が長すぎ 足周も微妙に大きすぎるので針の号数を下げて編み直します。

Briocheの靴下、片足できました

公開日: 2011年8月15日完成、靴下コメントする

Brioche編みの靴下の片足完成!実際はひざ下までのハイソックスですが、短く編みました。針をUS1(2.25mm)からUS00(1.75mm)に変えて、ガゼットの前に編む長さを8.25インチから8インチに変更しました。 … “Briocheの靴下、片足できました”の続きを読む

靴下を編み始めました

公開日: 2011年9月1日完成、靴下コメントする

ここまで編むのになんと一日かかってます!ゲージが上手く合わなくて3度も編み直しました。 今回は私にしては珍しく、履き口から編む靴下です。ガゼットの減らし目部分が今までに編んだことがない編み方なので素直にパターン通りに編ん … “靴下を編み始めました”の続きを読む

投稿ナビゲーション

‹ 1 2 3 4 5 … 7 ›

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して「購読」をクリックすれば、ブログの更新をメールで受信できます。

新着記事

  • 新しいブログを開設しました!
    2020年6月29日
  • シアトル旅行 – 食べ物編
    2018年10月2日
  • シアトル旅行 – 編み物編
    2018年9月23日
  • バスケット編みの靴下 3:練習完了
    2018年1月21日
  • バスケット編みの靴下 2:かかとの編み方が分かりま...
    2018年1月7日

最近のコメント

  • ユキロザの「つま先から編む靴下の編み方」へのコメント: 2015年にダウンロードした物は宝物です。あれからたくさん編んで自分なりのレシピを書きました。しかし...
    reico (2023年9月19日)
  • ケーブル編み(縄編み)を綺麗に編むコツへのコメント: わからないです
    匿名 (2022年12月23日)
  • 完成!自分サイズのトルソーへのコメント: トルソーってお安くないですよね。しかもおっしゃっているように体系が変わってしまったら自分で改造するか...
    ユキロザ (2022年1月13日)
  • 完成!自分サイズのトルソーへのコメント: まあ、びっくり(;^_^A 私は「キイヤのトルソー」を、キヨブタで買いました。 13号です。でも、...
    Reiko (2022年1月11日)

月別記事リスト

サイト内検索

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へにほんブログ村
  • 完成
    • トップ
    • 巻物
    • 靴下
    • 小物
    • インテリア
  • 途中経過
  • 編み方
    • 技法
    • フェアアイル
    • 靴下の編み方
  • 編み図
  • 道具
  • 本棚
  • 編み物用語集
  • 日記
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • RSS
  • Feedly
  • お問い合わせ
© 2009 – 2025 Paws@Work
WordPress